6年
敬多 小学生6年男子100m 15"80→15"63 -0.7m 2組4位 自己ベスト更新 走り幅跳びの為にもスピード的にレベルアップしていくのはとても大事なことです。14秒台に入ると違う景色が見えると思います。スタートはジャストミートでした。その後も先行されても焦らずに自分のレーンに集中していたのでベスト更新につながったと思います。スタート後の低い姿勢、中間の走り、ゴールでのフニッシュ体制もしっかり出来ていました。
夏也 小学生6年男子100m 15"57 +0.3m 3組6位 スタートでほんの少し出遅れました。頭を下げる意識はして走っていたのですが最初のストライドが少し大きいので加速するのに時間がかかりましたね。中間走はいいんだけど後半どうしても追いつこうと上体に力が入ってしまいました。それで最後のスピードアップが出来ませんでした。自分のレーンだけに集中するように練習の時からやりましょう。
陽斗 小学生6年男子100m 14"88→14"76 +0.3m 3組4位 自己ベスト更新 スタートからの流れも良く全体的な走りは良かったですよ。ただ隣のレーンに速い選手がいたのでどうしても意識してしまうよね。動きは悪くないので練習でピッチを上げる練習をしっかりやっていきましょう。フニッシュ姿勢はとても良かったです。2度目の14秒台でした。
未来 小学生6年女子100m 16"95 +1.1m 3組5位 スタートで大きく出遅れてしまいました。どうした?というくらい… 2歩くらい違ってしまいました。よくあれで16秒台が出せたなと思います。焦ってしまってすぐに顔も上げてしまったので加速もうまく出来ませんでした。練習はいっぱいやったけどなかなか100mは難しいね。また練習しましょう。
彩巴 小学生6年女子100m 17"61→17"17 +1.1m 3組6位 自己ベスト更新 スタートの反応は悪くなかったけど、練習したようには出来ませんでした。何となくフワッと立ってしまったので練習でやったように最初の3~5歩を小さく速く蹴って加速につなげるようにすればすぐに16秒台は可能です。また練習会の中で思い出しながらしっかり修正していきましょう。
帆香 小学生6年女子100m 17"11→16"70 +1.1m 3組4位 自己ベスト更新 スタートの反応はまずまずだったけどすぐに顔を上げてしまったのでそこは気を付けてもう少し低い姿勢のまま我慢しましょう。それだけで加速が全然変わってきますよ。中間走は大きく走れていたのですごく良かったです。ただゴールではしっかりフィニッシュ姿勢をとりましょう。もったいないよ。16秒台に入りましたね。
5年
海利 小学生4~5年男子100m 15"32→15"28 -0.4m 6組2位 総合5位入賞 自己ベスト更新 スタートの反応の反応は良かったです。その後の姿勢も今までになく我慢して低い姿勢を保っていました。ただ隣のワタルがどんどん先行するので中盤からあごが上がってしまいました。難しいけど自分のレーンに集中して後半も走るようにしましょう。フニッシュ姿勢はとりましょう。タイムが必ず違ってきますよ。久しぶりの時刻表でした。
大智 小学生4~5年男子100m 18"62 -0.4m 6組8位 スタートも出遅れなくその後の走りも今までになく良かったと感じました。気象条件などで自己ベスト更新は出来ませんでしたが全体の流れはまずまずでしたよ。最後の10mくらいはしっかりフニッシュ姿勢を作って走り抜けましょう。そこで0.5"くらいは変わります。
稜介 小学生4~5年男子100m 17"47→17"01 -0.4m 6組6位 自己ベスト更新 久しぶりの大会参加だったけどしっかり準備も出来ていたのでスタートも問題なくうまく出来ました。ホリサン的にはあと3歩頭を下げたまま走って欲しいです。風が良かったら16秒台も確実に出せそうだし流れもよかったです。ゴール前で力を抜かないで2~3m先をめがけて走り抜けよう。
亘 小学生4~5年男子100m 13"92 -0.4m 6組1位 ☆総合優勝 もう流れも含めて言うことはありませんね。風がよければ13秒台中盤は確実に出せたと思います。全国大会まであと1か月半、しっかり練習積んで万全な状態で臨みましょう。ゴールした瞬間の観客の「おお~ッ!」という歓声が聞こえましたかwww アナウンスで「13秒台が出ました」という前にみんな時計を見てたんですね。優勝おめでとう!
叶 小学生4~5年男子100m 19"18 -1.3m 5組4位 スタートで大きく出遅れてしまったので朝から練習したことがみんな吹っ飛んでしまったようです。かなり良くなっていたのでホリサンは楽しみにしてたんだけどなァ。スタブロを前にしたらレースに集中して自分の走りだけを考えること。足を掛けたらスターターに集中しましょう。
明慶 小学生4~5年男子100m 18"02 -1.9m 4組7位 初参加 一番強い向かい風の中で初参加のレースは厳しかったね。スタートの反応は良かったし脚のさばきもまずまずだったけど、すぐに顔を上げてしまったので練習でやったようにもう少し下を見て低い姿勢で加速体制を作っていきましょう。まずは大会で走ることに慣れてすこしずつ修正していけば自己ベストは更新できます。
崚 小学生4~5年男子100m 16"05 -1.3m 5組1位 初参加 スタートの反応はよかったです。もう少し我慢して低く保って欲しかったけど初参加ではまずまずです。身体が少し硬いのかヒジをもう少し後ろに引けるようになればもっとスピードが上がります。身体全体でフニッシュしてたけど胸を張ってゴールラインを突っ切るようにしましょう。ナイスランでした。
蒼佑 小学生4~5年男子100m 17"36 +1.1m 3組5位 初参加 スタートの反応はまずまずでした。初参加なので緊張もあるしなかなか練習でやったことが出来ないけど少しずつ慣れて修正していきましょう。スタート後はもう少し低い姿勢をとると加速しやすいですよ。一生懸命走っている中盤からはアゴが上がり気味なので目線をもう少し下げて走りましょう。
愛由奈 小学生4~5年女子100m 17"81 0.0m 4組5位 スタート後の低い姿勢を意識する走りは見えました。ただ、もう少し顔を上げるのを我慢して加速状態を作りましょう。それから大きな走りに入るのが速過ぎてスピードが上がっていないので30m過ぎまでは出来るだけ加速姿勢を保っていきましょう。ベストまで0.3"なので走りは戻ってきています。また楽しく練習していきましょう。
4年
大虎 小学生4~5年男子100m 14"99 +1.1m 3組2位 総合4位入賞 2度目の14秒台は少しだけ苦い味でしたね。隣のレーンの5年生に前に出られたので後半少し肩に力が入りました。これはトップ選手でもあるので仕方ないけど集中して走ることを心掛けましょうね。全体的には良かったと思います。朝から練習をたくさんしたので、レースの中で自分でしっかり意識しているのが分かりました。
勇人 小学生4~5年男子100m 20"09 -1.2m 2組5位 全体的には良かった方だと思います。スタートも出遅れることなくいけました。ただ、中間走からはいつもホリサンが言ってるようにもった大きく走りましょう。目線は前よりは下げたので少し意識していたようでした。ゴール前は抜くことなく最後まで走り抜けるように練習の時から意識しましょう。
誠一郎 小学生4~5年男子100m 16"98 -0.4m 6組5位 みんなと一緒ではなかったけどホリサンとスタブロ練習はしっかりしたのでスタートはまずまず良かったです。ただ一番速い組に入ってしまったので前半から前に出られて意識してしまうよね。大きな走りは持ち味なんだけど、もう少し加速距離を伸ばしてスピードに乗ったあとに大きな走りでゴール目指しましょう。その後、長距離記録会で1000mに挑みベスト更新はならなかったけど頑張りました。お疲れ様でした。
玲奈 小学生4~5年女子100m 17"56 +0.2m 2組5位 練習仲間と一緒の組で安心かもあったでしょう。スタートの反応は良かったですよ。もう少し低い姿勢で我慢して欲しいけど全体的にはまずまずでした。流れも良くなっているのでこのまま練習していって大丈夫です。100mだけでなくゴールは必ず胸を付きだすフニッシュ姿勢を作るようにしましょう。なお、この後残って長距離記録会800mに参加しました。たまたまもの凄いスローペースの組でベストは出ませんでしたが頑張りました。お疲れ様でした。
光梨 小学生4~5年女子100m 16"73→16"33 +0.2m 2組2位 自己ベスト更新 夏の暑さでの不調を脱しつつありますね。反応もよくその後の流れもなかなか良かったですよ。前傾姿勢は持ち味ですが練習会でピッチ(脚の回転)を上げることを意識しましょう。ヒカリも一緒に長距離記録会に参戦しました。同じ組だったのでやっぱりスローペースが災いしてベスト更新はなりませんでしたがひとつずつがいい経験になっているとおみます。お疲れ様でした。
夏蓮 小学生4~5年女子100m 16"82 +0.2m 2組4位 同じくストライドが大きいので中盤からは大きな武器になるのですが、どうしても加速するまでに時間がかかってしまいます。とにかく少しでもピッチを上げる意識を常に持ってください。大きな武器を生かすにはそこがカギになります。スタート直後はもう少し歩幅を小さく速く回転することを意識しましょう。
3年
惣祐 小学生3年以下男子100m 21"02→18"76 -0.6m 4組7位 自己ベスト更新 大幅なベスト更新でしたね。前回は初参加でまずは真っ直ぐ自分のレーンを走ることが目標でした。大きな進歩ですねwww スタートも怖がることなくしっかり出来ました。これからは練習で意識してピッチを上げる練習をしていきましょう。ゴール前はもう少し意識してフニッシュ姿勢を作りましょう。
希乃花 小学生3年以下女子100m 19"72 -1.1m 4組6位 スタートでちょっと出遅れてしまいました。前に比べれば少しずつ100mが短く感じられるようになったでしょうか。仲間がたくさんいるから楽しく練習して焦らずレベルアップしていきましょう。たくさん食べてたくさん寝ることが練習と同じくらい大事です。
華 小学生3年以下女子100m 19"27 -1.1m 4組5位 ちょっとだけ出遅れてしまいました。向い風も強く厳しいレースで最後までよく頑張りました。中盤の走りが良かったのでそこがつくずく残念なんだけど次回には取り返すように練習で修正していきましょう。ただ練習で走るのではなくレースを思い浮かべながらやりましょう。
ミンアン 小学生3年以下女子100m 19"11 -1.1m 4組3位 17秒台をいとも簡単に出してからなかなか更新できないレースが続いてるけど、練習でしっかり楽しみながら少しづつ前進していきましょう。ミンアンの場合はもっと荒々しく走り切った方がいいと思います。スタートだけは気を付けて加速したら思い切り走りましょう。
2年
亜実 小学生3年以下女子100m 19"01 -1.6m 1組1位 初参加 初めてで緊張感ありありだったけど、素晴らしいスタートダッシュで一番フニッシュでした。最初の3歩のさばき方はあまりにも凄くてビックリしました。たった3歩で他の選手に1m以上の差をつけてましたね。体力的にまだ100mは長いと思うのでたくさん食べて大きくなりましょう。
3名ほど欠場もありましたが、9月とは思えない猛暑の中みんな力いっぱい頑張りました。ベスト更新出来た選手も惜しくも届かなかった選手も次に向けてまた練習していきましょう。保護者の皆さん、早朝から本当にありがとうございました。
なお、その後4年生の翔が1000mで3'54"38の自己ベストをたたき出しました。素晴らしいラストスパートでした。そして6年生の宏優が初の1000mを3'21"82の好タイムで走り切りました。2分台の長野の選手に少し付いたので速いペースになりましたが最後まで見事に走り切りました。お疲れ様でした。